スクリプトの実行:
---------ここから--------- $ check_id ---------ここまで---------
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ ssh studentXX ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
コマンドの実行:
---------ここから---------
$ function get_uuid () { cat - | grep " id " | awk '{print $4}'; }
$ export MY_WORK_NET=`neutron net-show work-net | get_uuid`
$ nova boot --flavor standard.xsmall --image "centos-base" \
--key-name default --security-groups default \
--availability-zone az1 \
--nic net-id=${MY_WORK_NET} studentXX-vm-from-cli
---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova list $ watch -n 10 nova console-log --length 20 studentXX-vm-from-cli ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
終了するには Ctrl-c になります。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova floating-ip-create Ext-Net +--------------+-----------+----------+---------+ | Ip | Server Id | Fixed Ip | Pool | +--------------+-----------+----------+---------+ | 118.67.96.YY | | - | Ext-Net | +--------------+-----------+----------+---------+ $ nova floating-ip-associate studentXX-vm-from-cli 118.67.96.YY ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
118.67.96.YY の部分は、実際に表示される値に読み替えてください。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ cd $HOME $ ssh -i default.pem root@118.67.96.YY ---------ここまで---------
118.67.96.YY の部分は、実際に表示される値に読み替えてください。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova delete studentXX-vm-from-cli $ nova floating-ip-delete 118.67.96.YY ---------ここまで---------
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova list +----+------+--------+------------+-------------+----------+ | ID | Name | Status | Task State | Power State | Networks | +----+------+--------+------------+-------------+----------+ +----+------+--------+------------+-------------+----------+ $ nova floating-ip-list +----+-----------+----------+------+ | Ip | Server Id | Fixed Ip | Pool | +----+-----------+----------+------+ +----+-----------+----------+------+ ---------ここまで---------
| 仮想サーバーを1台起動してみる(CLI) | 1 |
|---|---|
| 概要 | 2 |
| 状態の確認 | 3 |
| ログインIDの確認 | 4 |
| ログイン後の画面 | 5 |
| 状態の確認 | 6 |
| 環境の解説 | 7 |
| 操作環境へのログイン | 8 |
| 仮想サーバーの起動 | 9 |
| 仮想サーバーの起動状態の確認 | 10 |
| 稼働サーバーへのログイン | 11 |
| 稼働サーバーへのログイン | 12 |
| 後かたずけ | 13 |
| 後かたずけ | 14 |
| ポイントとまとめ | 15 |
| Table of Contents | t |
|---|---|
| Exposé | ESC |
| Full screen slides | e |
| Presenter View | p |
| Source Files | s |
| Slide Numbers | n |
| Toggle screen blanking | b |
| Show/hide slide context | c |
| Notes | 2 |
| Help | h |