スクリプトの実行:
---------ここから--------- $ check_id ---------ここまで---------
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ ssh studentXX ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ cd $HOME $ vi userdata_t1-c4.txt ---------ここまで---------
ファイルの内容は事項参照
userdata:
---------ここから--------- #!/bin/bash yum install -q -y git cd /root git clone -q https://github.com/josug-book1-materials/sample-app.git cd sample-app git checkout -b v1.0 remotes/origin/v1.0 sh /root/sample-app/server-setup/install_web.sh sh /root/sample-app/server-setup/install_rest.sh sh /root/sample-app/server-setup/install_db.sh sh /root/sample-app/server-setup/web.init.sh start sh /root/sample-app/server-setup/rest.init.sh start yum install -q -y w3m echo "##### Userdata script completed #####" ---------ここまで---------
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ function get_uuid () { cat - | grep " id " | awk '{print $4}'; } $ export MY_WORK_NET=`neutron net-show work-net | get_uuid` $ nova boot --flavor standard.xsmall --image "centos-base" \ --key-name default --security-groups default \ --user-data userdata_t1-c4.txt \ --availability-zone az1 \ --nic net-id=${MY_WORK_NET} studentXX-vm-sample-app ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova list $ watch -n 10 nova console-log --length 20 studentXX-vm-sample-app ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
終了するには Ctrl-c になります。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova floating-ip-create Ext-Net +--------------+-----------+----------+---------+ | Ip | Server Id | Fixed Ip | Pool | +--------------+-----------+----------+---------+ | 118.67.96.YY | | - | Ext-Net | +--------------+-----------+----------+---------+ $ nova floating-ip-associate studentXX-vm-sample-app 118.67.96.YY ---------ここまで---------
XX の部分は、操作しているPCに割り当てられているノートPCの番号になります。
118.67.96.YY の部分は、実際に表示される値に読み替えてください。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ cd $HOME $ ssh -i default.pem root@118.67.96.YY ---------ここまで---------
118.67.96.YY の部分は、実際に表示される値に読み替えてください。
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ w3m localhost ---------ここまで---------
実行例:
Please write something and hit enter [ ] 2015-02-03 06:03:36 test2 2015-02-03 06:03:34 test
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ rm userdata_t1-c4.txt $ nova delete studentXX-vm-sample-app $ nova floating-ip-delete 118.67.96.YY ---------ここまで---------
コマンドの実行:
---------ここから--------- $ nova list +----+------+--------+------------+-------------+----------+ | ID | Name | Status | Task State | Power State | Networks | +----+------+--------+------------+-------------+----------+ +----+------+--------+------------+-------------+----------+ $ nova floating-ip-list +----+-----------+----------+------+ | Ip | Server Id | Fixed Ip | Pool | +----+-----------+----------+------+ +----+-----------+----------+------+ ---------ここまで---------
簡単なサーバー自動構築にチャレンジしてみる | 1 |
---|---|
概要 | 2 |
状態の確認 | 3 |
ログインIDの確認 | 4 |
ログイン後の画面 | 5 |
状態の確認 | 6 |
環境の解説 | 7 |
操作環境へのログイン | 8 |
自動化の概要 | 9 |
userdata の作成 | 10 |
userdata の中身 | 11 |
仮想サーバーの起動 | 12 |
仮想サーバーの起動状態の確認 | 13 |
稼働サーバーへのログイン | 14 |
稼働サーバーへのログイン | 15 |
アプリケーションの動作確認 | 16 |
後かたずけ | 17 |
後かたずけ | 18 |
ポイントとまとめ | 19 |
Table of Contents | t |
---|---|
Exposé | ESC |
Full screen slides | e |
Presenter View | p |
Source Files | s |
Slide Numbers | n |
Toggle screen blanking | b |
Show/hide slide context | c |
Notes | 2 |
Help | h |